新着情報

トップページ > 新着情報

新着情報

協会けんぽ保険料 3年連続で据置きへ (2013年12月2日)

全国健康保険協会(協会けんぽ)は、2014年度における保険料率(全国平均)について、3年連続で10%に据え置く方針を決めた。財政難ではあるものの、大企業の健康保険組合に比べ料率が高いことから、労使の負担がさらに増えることを避けるねらい。


賃上げを実施した建設会社は約4割 国交省調査 (2013年11月25日)

国土交通省が、2013年度の「下請取引等実態調査」(全国の建設会社約1万6,000社を対象に実施)の結果を発表し、今年4月以降に36.6%の会社が賃上げを行ったことがわかった。賃上げの理由としては、公共工事に従事する労働者の標準賃金に当たる「労務単価」の引上げが多かった。


障害者雇用 過去最高の40万人超に (2013年11月25日)

厚生労働省が2013年の「障害者雇用状況」の集計結果(6月1日時点)を発表し、民間企業で働く障害者の割合(障害者雇用率)が1.76%(前年同期比0.07ポイント増)となったことがわかった。雇用障害者数も約40万9,000人(同7.0%増)となり、いずれも過去最高を更新した。


悪質運転に対する厳罰化法が成立 (2013年11月25日)

飲酒や薬物摂取、特定の病気等の影響により交通事故を起こした場合の罰則を強化(最高刑:懲役15年)した「自動車運転死傷行為処罰法」が参院本会議で可決、成立した。法務省は、特定の病気として「てんかん」や「統合失調症」などを政令で定め、来年5月までに施行する予定。


大卒者の平均初任給が2年連続で減少 (2013年11月18日)

厚生労働省が「賃金構造基本統計調査」の結果を発表し、2013年春入社の大卒者の平均初任給が19万8,000円(前年比0.8%減)となり、2年連続で減少したことがわかった。同省では「賃金水準が相対的に低い中小企業の採用が活発になり、大企業を含めた全体の平均が下がった」としている。


ページのトップへ