トップページ > 新着情報
運転手の健康管理マニュアルを改定 国交省 (2014年5月12日)
国土交通省がバス・トラック事業者向けの「健康管理マニュアル」の改定を行い、大事故の原因となる脳・心疾患の前兆を乗務前に確認するため7つのチェック項目を追加したことがわかった。同省では、自動ブレーキ装置などの車両の安全性を高める機器の購入補助の増額も行う方針。
求人倍率が16カ月連続で上昇 1.07倍に (2014年5月12日)
厚生労働省が3月の有効求人倍率を発表し、16カ月連続で上昇して1.07倍(前月比0.02ポイント上昇)となり、6年9カ月ぶりの高水準となったことがわかった。総務省の発表による同月の完全失業率は、前月と同じ3.6%だった。
「がん患者の就労支援」実施企業は1割 (2014年5月7日)
厚生労働省の調査により、がんと診断された従業員への支援状況について、通院日を有休扱いにするなどの就労支援を実施している企業は1割にとどまることがわかった。同省では、働けるがん患者が退職を余儀なくされる状況にあることを重く見て、今後、就労支援を進める企業への後押しを強める方針。
74基金が「特例解散」へ 約86万人に影響 (2014年5月7日)
来年度にかけて、74の厚生年金基金が特例解散する方向で調整していることがわかった。これにより、年金受給者約45万人、現役社員の加入者約41万人の、計約86万人が影響を受ける。なお、3月時点で全国527基金のうち195基金が解散する方針を厚生労働省に伝えている。
中小企業の深刻な後継者不足が明らかに 中小企業白書 (2014年5月7日)
2014年度版「中小企業白書」により、経営者の高齢化が進む中、後継者不足が深刻になっている実態が明らかになった。これが休廃業数の増加につながっているとの指摘もなされており、今後は親族以外に事業を引き継ぎやすくする仕組みづくりが求められる。