トップページ > 新着情報
政府が女性活躍のための行動計画を決定 (2012年7月2日)
政府は、「女性の活躍促進による経済活性化行動計画〜働く『なでしこ』大作戦」の内容をまとめ、企業に女性管理職比率の公開を促したり、女性の起業支援のため補助金を出したりすることなどを明らかにした。また、女性を積極的に活用する企業については公共入札の際に優遇する。2015年度までに2万社以上の企業を訪問して案内を行う考え。
政府が女性活躍のための行動計画を決定はこちらから
派遣実稼働者数が5.2%減少 (2012年6月25日)
日本人材派遣協会がまとめた今年1〜3月における全国の派遣社員の実稼働者数は、29万1,495人(前年同期比5.2%減)だった。労働者派遣法の改正が背景にあるとみられる。パソコン作業などの「機器操作」は9万5,102人(同22%減)と大きく減少した。
認知症の在宅ケア支援強化へ (2012年6月25日)
厚生労働省は、認知症患者が急増していることを受け、新たな対策を発表した。発症の初期段階から患者の自宅へ専門職による支援チームを訪問させることで、自宅で長く暮らせるようにする仕組みを作る。同省は近く5カ年の整備計画を定め、来年度からモデル事業を始めたいとしている。
障害者雇用率の引上げを閣議決定 (2012年6月25日)
厚生労働省は、民間企業における障害者雇用率について、現行の「1.8%」から「2.0%」に引き上げる政令の改正を閣議決定した。民間企業以外では、国や自治体が2.3%(0.2ポイント増)に、都道府県教育委員会が2.2%(0.2ポイント増)に引き上げられる。引上げは来年4月から実施される。
精神障害者の雇用を義務化の方針 厚労省 (2012年6月19日)
厚生労働省は、障害者雇用促進法の対象者を拡大し、新たに精神障害者の採用を企業に義務付ける方針を固めた。障害者の社会進出をさらに促すのがねらいで、精神障害者の位置付けは「精神障害者保健福祉手帳を持つ者」とする案が有力となっている。来年の通常国会に改正法案を提出する考え。