トップページ > 新着情報
国民年金保険料の納付率が過去最低の58.6% (2012年7月9日)
厚生労働省は、2011年度における国民年金保険料の納付率が58.6%(前年度比0.7ポイント減)となり、過去最低を更新したと発表した。低下は6年連続。同省は、悪質滞納者からの強制徴収を実施し、納付督促を委託する民間業者との連携を強めるなどして、納付率を引き上げたいとしている。
国民年金保険料の納付率が過去最低の58.6%はこちらから
所定内給与が2カ月ぶりに増加 (2012年7月9日)
厚生労働省が5月の「毎月勤労統計調査」の結果を発表し、基本給に家族手当などを含めた労働者1人あたりの「所定内給与」が24万3,290円(前年同月比0.4%増)となり、2カ月ぶりに増加したことがわかった。また、残業代などの「所定外給与」は1万8,405円(同6.4%増)だった。
「求職者支援制度」利用者が想定の3分の1 (2012年7月9日)
無料で職業訓練を受けられる「求職者支援制度」について、制度開始から半年間の利用者数が当初想定の3分の1(約5万800人)にとどまっていることが、厚生労働省のまとめでわかった。開始時の2011年10月から翌1月末までの利用者のうち、就職できた人の割合は約70%だった。
生活保護不正受給防止で新対策案公表 厚労省 (2012年7月2日)
厚生労働省は、生活保護不正受給防止のための制度見直し案を公表した。医療明細書を電子化して国が把握することが盛り込まれている。また、「隠し口座」を確認するため、現在銀行などの支店に対して行っている受給者の口座照会を、本店一括で確認できるようにする。今後、生活保護法の改正を目指す。
日雇い派遣禁止 年収500万円以上は例外に (2012年7月2日)
厚生労働省の労働政策審議会分科会において、「改正労働者派遣法」に関連する政省令案がまとまったことがわかった。原則禁止とされた「日雇い派遣」(日々または30日以内の期間を定めて雇用する労働者派遣)は、年収500万円以上の世帯の人については認める方向で了承された。10月1日から施行予定。